皆さま こんにちは!
京王観光吉祥寺店 スタッフZ(´▽`)🍦です!!
先日、念願の金沢へ行ってきました!!
今回はそのレポートをお届けしたいと思います(´▽`)♪
~1日目~
まずは金沢大人気スポット「21世紀美術館」へ
誰もがいつでも立ち寄ることができ、様々な出会いの場となることを目指した現代アート美術館です。
21世紀美術館といえばの「スイミング・プール」!
事前の予約枠がいっぱいで、諦めていたのですがなんと当日券があり無事入場することができました!
アクセス:JR金沢駅バスターミナル 兼六園口よりバスにて約10分「広坂・21世紀美術館」にて下車すぐ。
次は金沢定番の観光地「兼六園」へ!
四季を通じてさまざまな自然美が堪能でき、雪から木の枝を守るために施される“雪吊り”は金沢の冬の風物詩の一つです。
美しい庭園と満開の桜のコレボレーションが素敵でした🌸
時期によってはライトアップもあるので、ぜひ行ってみて下さい!!
アクセス:JR金沢駅より兼六園シャトルバスにて約20分
お昼は近江町市場で海鮮丼🦐
金沢市民の台所として親しまれている近江町市場は、狭い路地に約170店舗のお店がひしめき合っています。
日本海で取れた新鮮な魚介はネタが大きく味もおいして、
海の幸大好きなZ(´▽`)はとっても幸せなひと時でした。。。
食べ歩きを兼ねて市場をぶらぶら!
新鮮なエビやウニ、加賀ほうじ茶アイスクリーム・甘エビ入りコロッケなどついつい食べ過ぎてしまうほど魅力的でした✨
アクセス:金沢駅より徒歩15分 JR金沢駅より町バス約6分
そして金沢の一番の思い出!!
「正久院 妙立寺(通称:忍者寺)」
落とし穴となる賽銭箱や床板をまくると出現する隠し階段など、あっ!!と驚く仕掛けや迷路のような内部をガイドさんが案内してくれます。
あまり話すとネタバレとなるので、多くは語れませんがとにかく引き込まれました!!
お時間ある方はぜひ行ってみて下さい(^^♪
※境内拝観は予約必須。
※未就学児は見学不可。
アクセス:金沢駅からタクシー約15分・バス約30分 最寄りバス停「広小路」「野町広小路」
そして、夜は金沢城公園へ。
現代に蘇った城下町のシンボル
加賀藩前田家の居城跡につくられた金沢城公園、現代に蘇った城下町のシンボルとして親しまれています。
広い公園内での見どころは2001年に復元された菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓などです。
満開の桜とライトアップされた金沢城は圧巻の光景でした・・・!!
毎日夜間開園を実施しているので、幻想的にライトアップされた風景を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
アクセス:金沢駅からタクシー約10分 金沢駅より城下まち金沢周遊バス約20分
~2日目~
2日目は九谷焼の絵付け体験からスタート!
九谷焼は石川県加賀地方で生産され色絵のついた陶磁器の伝統工芸品で、江戸時代前期に誕生しました。
鮮やかな色彩と大胆かつ優美な紋様、「上絵付け」と呼ばれる技法が特徴です。
その中でも今回は九谷五彩(緑・黄・紫・紺青・赤の色)絵付け体験をしてきました!
食器選びからデザイン、実際の絵付けまで体験時間は約3時間ほど。
絵付けしたお皿は焼き上げをし、約2ヶ月ほどでお家へ届きます。
金沢旅行の思い出の一つにいかがですか!(^^)!
そしてひがし茶屋街へ
金沢文化を代表する茶屋街の一つ。
伝統的な金沢の街並みを散策しながら、食べ歩きやお土産探しなどを楽しむことができます!
着物レンタルのお店もあるので、可愛い着物をきて街歩きをしてみてはいかがでしょうか!!
念願の金箔ソフトクリーム
何とも言えない贅沢な味わいでした☺(笑)
アクセス:城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」バス停から徒歩約5分
いかがでしたでしょうか!
念願だった金沢旅行。
定番の観光スポットを中心に巡りましたが、盛りだくさんの充実した旅でした(´▽`)🍦
次は、県内の加賀温泉や和倉温泉などの温泉でゆっくり過ごすのもいいなと思います!
四季問わず、楽しめる「石川県・金沢」ぜひ皆様も行ってみてはいかがでしょうか!!
ご相談お待ちしております☺︎